こんにちはー
今回は、ひな祭りやお正月のお飾りにもぴったりな
「梅の花」 の折り方をご紹介します!
とっても可愛い梅の花ですよねー。
この折り紙、通常の15㎝角のおりがみの1/4サイズ7.5㎝角で作りますので、おりがみが1枚あれば梅の花が4つ作れます。
折り方はとても簡単ですよ!
いろんな色のおりがみで沢山作ると華やかでかわいいですね。
ひな祭りにぴったり!簡単かわいい梅の花の折り方
7.5×7.5cm のおりがみ1枚
はさみ
※お見本は15cm角のおりがみで折っていきます。
[1]真ん中で横半分に折る。
[2]真ん中で半分に折り、折り筋を付ける。
[3]点線で谷折りにする。
[4]裏返す。
[5]点線で谷折りにする。
[6]矢印の部分を開き、四角に折る。
こんなカンジです。
[7]開く方を上にして置き、上半分を折り下げる。
[8]青線の部分をはさみで切る。
[9]点線を山折りにする。
[10]点線で谷折りにし、折り筋をつける。折り幅は自由です。
お見本は大体このくらいの幅で折ってます。
[11]折り筋をつけたら、矢印の部分を開いて折りつぶす。
こんなカンジです。
[12]この様に折れたら矢印の部分を中に入れる。
[13]すべての角を点線で山折りにする。
ここも折る幅は自由です。折る幅によって梅の花の形が変わるのでお好みで!
あとは、お好みの雌しべを付けたり、書いたりしたら
「梅の花」の完成でーす!
若葉から落ち葉まで!超簡単な葉っぱの折り方はコチラからどーぞ☆
Thank you for visiting my page.( * ❛ᴗ^ )-☆