
こんにちはー。
今日は使える小物入れ!角鉢の第二弾のレシピをご紹介しまーす。
第二弾は、多面体のモダンな箱です。
この箱、すごいシンプルでオシャレじゃないですか?
このレシピのオススメポイントは、折りたたみが自由自在なところ!
沢山折ってストックしておいて必要な時にパッと立体にして使ったり、一度立体にしても簡単に平らに戻す事も出来るのでとても実用的です。
一見難しそうですが、折り方はとても簡単ですよー☆
【動画】使える小物入れ!角鉢2の折り方
使える小物入れ!角鉢2の折り方

15×15cm のおりがみ1枚

[1]中心に折り筋をつける。

真ん中だけでOKです。この時、折り紙は裏表どちらから折り筋をつけても大丈夫です。

[2]両端の角を中心に合わせて折る。

[3]上下の角を中心に合わせて山折りにする。ここは山折りです。

[4]上下の端を中心に合わせて折る。

[5]下の▽を上まで引き出す。

こんなカンジです。

[6]下の角を点線で谷折りにする。

[7][5]で引き出した△の部分を元に戻します。

[8]反対側も[5]~[7]と同様に折ります。
上下を反転して、[5]~[7]と同じように折るとわかりやすいですよ。

[9]こうなります。では裏向けます。

[10]点線を谷折りにし、折り筋をしっかり付けます。

[11]中を開いて形を整えます。

ここを開いて、

はい、完成でーす。
うまく出来ましたでしょうか?
わからないところがあれば動画で確認してみて下さいねー☆


