
こんにちはー
今日はハロウィンにもぴったりな折り紙「キャンディ」の折り方をご紹介しまーす🍬
別名「あめちゃん」です!
この折り紙は、おりがみの半分サイズ(7.5×15cm)で作りますので、おりがみ1枚でキャンディが2個作れます。
折り方はとても簡単!
折る幅を変えることで飴玉の形を、まん丸や楕円形などお好みの形に変える事が出来ます。
リボンの部分を、なみなみにカットしてみてもかわいいです(*´∀`*)♡
お好みのキャンディを作ってみてくださいねー☆
ハロウィンにもぴったり!簡単キャンディの折り方

7.5×15㎝ のおりがみ1枚
※通常サイズの15×15cmの折り紙を半分に切ったサイズです。

[1]真ん中で半分に折り、折り筋を付ける。

[2]真ん中で半分に折る。

[3]両端を中心に合わせて折る。

[4]この様に折れたら、裏返す。

[5]両端を中心に合わせて折る。この時裏の紙は一緒に折らない。

こんなカンジです。矢印の部分は一緒に折りません。

[6]飴玉の形を2種類作ってみます。
この様に折れたら、裏返す。
飴玉の形を変えれるよ!
楕円の飴玉 → (左)紫のおりがみがお見本。
[5]で中心に合わせず隙間を空けて折る。
丸い飴玉 → (右)ピンクのおりがみがお見本。
[5]で中心に合わせて折る。

こんなカンジです。真ん中が飴玉になる部分です。

[7]真ん中の紙のすべての角を折り、折り筋を付けます。
折る幅は自由です。この真ん中部分が飴玉の形になるのでお好みで折って下さい。

[8]折り筋を付けた三角部分を中割折りにします。

中割折りはこんなカンジです。

[9]この様にすべて中割折りに出来たら、裏返す。

[10]左右とも上下を斜めに折る。

ベロベロが気になるようでしたら糊で貼り付けて下さい。
では裏返したら、

キャンディの完成でーす!
楕円のキャンディと丸いキャンディ2種類出来ました🍬
紫のキャンディはリボン部分をなみなみにカットしてみました!
Thank you for visiting my page.( * ❛ᴗ^ )-☆

