
こんにちはー
今回は、クリスマスが近づくと街でも目にすることが多くなる、クリスマスに欠かせないお花といえばコレ、
「ポインセチア」のレシピをご紹介しまーす( ´꒳`)ノ
赤と緑のカラーがクリスマスムードたっぷりなポインセチアですが、あの花の様な赤い部分は実は葉っぱなんです!真ん中の黄色い部分がお花なんだそうです。。ヨダンデス
折り方はとても簡単。
このレシピ、なんかおりがみを沢山使いそうなカンジですが、、
折り紙が4枚あれば作れるんです!
同じ色のおりがみを何枚も用意するのって意外と難しかったりしますよねぇ。。
このレシピはおりがみを、緑の葉っぱで2枚、赤い葉っぱで2枚で作れます。
お見本の大きいポインセチアは赤い葉っぱを2枚重ねにしていますので、赤い葉っぱでおりがみが4枚必要になります。
葉っぱの枚数を重ねると豪華になりますね✨
2枚重ね、3枚重ねなどお好みで作ってみて下さいねー☆
X’masに!折り紙4枚で作れるポインセチアの折り方

緑の葉 … 15×15cm のおりがみ2枚
赤の葉 … 15×15cm のおりがみ2枚か4枚
中心の花… おりがみの端切れでOK
はさみ、のり

[1]真ん中で半分に折る。

[2]真ん中で半分に折り、折り筋を付ける。

[3]点線で谷折りにする。

[4]この様に折れたら裏返す。

[5]点線で谷折りにする。

[6]中を開いて四角に折る。

こんなカンジです。

[7]紙一枚を半分に折り上げ、中心に少しだけ折り筋を付ける。

[8]両端を中心に合わせて折る。

[9]裏側も同様に折る。

[10]この様に折れたら、すべて開く。

[11]赤線の部分をハサミで切る。

[12]点線を山折りにする。

[13]点線の通り、山折り谷折りにする。

こんなカンジに折ったら、

端をここの折り筋に合わせて折ります。折るのは矢印のところまでです。

[14]裏返し、袋の部分の中を開き折りつぶす。

この様に折りつぶします。

[15]残りの2か所も[13][14]と同様に折る。

これでパーツは完成です。このパーツを2つ作り貼り合わせていきます。

[16]ピンクの部分に糊を塗り、青と青、黄と黄が合うように貼り合わせます。

これで完成です!
おりがみのサイズを変えて同じパーツを赤いおりがみで作ります。

[17]今回お見本は、15cm角、13cm角、10cm角のおりがみで作りました。
サイズはお好みで変更してくださいね。
このパーツを、葉と葉の間に葉がくるように重ねて、糊で貼り合わせていきます。

こんなカンジですね。

[18]中心の花の部分は、おりがみを穴あけパンチで沢山抜いて、糊で貼り付けてみました!
書類に2つ穴を開ける普通のパンチです。〇は直径6mmくらいでちょうどいいサイズです♪

これでポインセチアの完成でーす!
小さいポインセチアは、葉っぱ2枚重ねです。
おりがみサイズは、
緑の葉…10cm角 赤い葉…7.5cm角
サイズ差は2.5cmです。
参考にしてみて下さいねー☆
Thank you for visiting my page.( * ❛ᴗ^ )-☆

