
こんにちはー!
もうすぐ七夕まつりという事で、今回も七夕まつりのお飾りをご紹介致します。
今回ご紹介するのは、「扇つづり」です。
きれいなお飾りですよねー!
一見難しそうですが、折り方はとても簡単ですよ。
折り紙の色の組み合わせによって印象がだいぶ変わってくるので、
全部違う色にしたり、2色で交互に色を変えてみたり、、
折り紙を選ぶのも楽しい作品ですね☆
簡単きれいな七夕飾り!扇つづりの折り方

7.5×7.5cm 、15×15cm などお好きなサイズ
のおりがみ1枚で扇1つ
のり

[1]真ん中で半分に折り、折り筋をつける。

[2]上下の端を中心の折り筋に合わせて折る。

[3]紙端を上下に合わせて折る。

[4]この様に折れたら、裏返す。

[5]上下の端を中心の折り筋に合わせて折る。

[6]中心を折り筋どおりに山折りにする。

ちなみに、現在折り紙は、

この様な形になっていますよー。

[7]真ん中で半分に折る。

[8]斜線の部分の片方に糊をつけて貼り合わせる。

これで完成です!
たくさん作ったら、繋ぎ合わせていきます。

[9]扇の側面、矢印の部分に糊をつけて互い違いにどんどん貼り合わせていきます。

これで完成でーす!

お見本は15×15cmの折り紙で作りました。
7.5×7.5㎝の折り紙で作ってもプチサイズでかわいいですよ☆

サイズ差はこんなカンジです。
簡単なのにきれいなオーナメントです!
お好みのサイズで作ってみて下さいねー☆
Thank you for visiting my page.( * ❛ᴗ^ )-☆

