
今回は3D星のユニット折り紙をご紹介します。
このレシピのすごいところは、まったく同じパーツを組む枚数によって四角星、五角星、六角星と違う形の星が作れるとこなんです。
そして折り方が簡単なのはもちろん、組み方もめちゃくちゃ簡単なんです!
きっと説明がなくても感覚で組んでいけるくらい簡単です!
で、下の写真のようなキレイなお星さまが作れるという!!
超オススメの感動レシピです☆
【動画】四角、五角、六角の3D星の折り方
四角、五角、六角の3D星の折り方

7.5×7.5㎝ のおりがみ
四角星=4枚 五角星=5枚 六角星=6枚
※7.5×7.5㎝のおりがみは、通常の15×15㎝のおりがみを半分に切り、さらに半分に切った1/4サイズです。

[1]半分に折り、折り筋を付ける。

[2]中心に合うように点線で谷折りにする。

[3]右側だけ開く。

[4]●印が合うように点線で谷折りにする。

[5]この様に折れたら、全部開きます。

[6]点線の折り筋を谷折りにする。

[7]図のようにに山折り、谷折りにする。

[8]点線を谷折りにする。

[9]真ん中で谷折りにする。

[10]点線を山折りにする。※ここは山折りです。

[11]点線を谷折りにする。

これでパーツは完成です!

こんな形になってますかー?
このパーツを作りたい星の枚数作ります。
解らなかったところは動画で確認してみて下さいね。
組み立て

[1]パーツを作りたい星の枚数用意する。

[2]赤線の位置が合うように組んでいきます。

[3]中に入れます。


[4]この様に出来ましたでしょうか?
同じ要領で作りたい星の枚数を組んでいきます。

[5]最後のパーツも同じ様に1枚目のパーツと組み合わせます。

これで完成です!!
うまく出来ましたか?
ユニット折り紙は最後のパーツの組み方が少し難しかったりするのですが、この星は組み立てがほんとに簡単ですよね。
もし解らないところがあれば動画でも確認してみて下さいね。


